解糖系によるATPの生成

2020/06/15~06/16

 

 

皆さん、こんにちは。
「はなつ」です。

 

今回も引き続きATPの生成について書いていこうと思います。

ATP生成経路の一つ、「解糖系」についてです。

 

 

解糖系(乳酸系)

グルコースやグリコーゲンがピルビン酸に分解される時に生じるエネルギーによって、ATPが生成される経路です。

ATPと同時に2分子のNADHが生成されます。

この経路もATP-CP系と同様に無酸素下(嫌気的条件下)でATPを合成する事が可能です。

 強度の強い運動中といったような嫌気的条件下では、生成されたピルビン酸が乳酸に変化するため、乳酸系と呼ばれる事があります。

 スポーツに絡めてATPを説明する場合、乳酸系とよく呼ばれるようです。

 ※NADHは有酸素系で、ATPの合成に関与します。

解糖系の特徴

ATPを生成する経路のうち、二番目に早い回路が解糖系となります。

 

解糖系では、食後は約3時間くらいは血中のグルコースが使われますが、基本的には筋肉に蓄えられたグリコーゲンが使用されます。

 

解糖系では、30~60秒の全力運動が可能とされています。

 

解糖系によるATP合成数

グルコース1分子から、2分子のATPと2分子のピルビン酸と2分子のNADHが合成されます。

グリコーゲン1分子から、3分子のATPと2分子のピルビン酸と2分子のNADHが合成されます。

※解糖系では途中グルコース6ーリン酸という物質が生成されるが、グルコースからの場合はATPを1分子使うため、グリコーゲンと比べて合成ATP数が少なくなる。